クマヤナギ(熊柳) 
属名 クロウメモドキ科クマヤナギ属 学名 Berchemia racemosa
別名
名の由来
特性 落葉低木。 ややつる性になる。  樹皮は紫褐色。 
葉は単葉で互生し、葉身は卵状楕円形、長さ4〜6cm、幅2〜4cm
葉縁は全縁。葉先は鈍頭。 表面は濃緑色、裏面は緑色。
葉脇から総状花序を出し、緑白色の小さな花を多数つける。 花は直径約3mm。
果実は核果、楕円形で長さ5〜7mm。翌夏に赤色〜黒色に熟す。 
花の拡大画像
分布 北海道、本州、四国、九州
六甲山系では中腹以上の林縁に生える。
花期、果期  花期は7〜8月   果期 翌7〜8月
クマヤナギ   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの樹皮   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの葉   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの葉(表)   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの葉(裏)   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの花序   2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの花序  2006/7/22
  神戸市北区 金剛童子山東側(450m)
クマヤナギの葉(全体)のスキャン画像
クマヤナギの葉(全体)のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑トップへ