イタヤカエデ(板屋楓) 
属名 カエデ科カエデ属 学名 Acer pictum
別名
名の由来 葉が水平に茂る様子を板で葺いた屋根に例えてこの名がある。
特性 落葉高木。樹高15〜20m。 雌雄同株。
樹皮は暗灰色、若木はなめらかだが、老木は浅く縦に裂ける。
葉は対生。 葉身は直径6〜14cmの偏円形。 掌状に5〜7裂。
葉縁は全縁。 裂片は卵状または三角状で幅が広く、葉先は鋭尖頭。
秋に黄葉するカエデの代表種。
花は一つの花序に雄花と雌花が混生。 黄緑色の小さな花を円錐状につける。
花は直径5〜7mm。
果実は翼果。 分果の長さは2〜3m。
材は楽器などの材料となる。
花の拡大画像
分布 本州、四国、九州の主に太平洋側
六甲山系では紅葉谷、船坂谷などの谷筋に多い。
花期、果期  花期 4〜5月  果期 9〜10月
イタヤカエデの樹皮  2007/5/4
 神戸市北区 道場町(標高200m) 
イタヤカエデの葉  2007/5/4
 神戸市北区 道場町(標高200m)
イタヤカエデの葉(表)  2007/5/4
 神戸市北区 道場町(標高200m)
イタヤカエデの葉(裏)  2007/5/4
 神戸市北区 道場町(標高200m)
イタヤカエデの花  2007/5/4
 神戸市北区 道場町(標高200m)
イタヤカエデの果実  2009/10/16
  神戸市北区 道場町(標高200m)
イタヤカエデの葉のスキャン画像 イタヤカエデの葉の全体
六甲山系の樹木図鑑トップへ