イスノキ(柞の木) 
属名 マンサク科イスノキ属 学名 Distylium racemosum
別名 ヒョンノキ、ユスノキ、イス
名の由来 和名は不明。 別名ヒョンノキはこの木の虫えいを笛にして吹くと、ひょうひょうと鳴ることから。
特性 常緑高木。 暖地の常緑樹林を構成する樹種の一つ。 樹高は10〜20m。
樹皮は暗灰色。 老木は鱗片状に剥がれる。
葉は単葉で互生、葉身は倒卵形または長楕円形。 長さは5〜8cm。 
葉の表面は濃緑色。 裏面は淡緑色、表裏面とも無毛。 葉は全縁。 
葉先は鈍頭または鋭頭となる。 側脈は不明瞭であるが、5〜8対。
葉にイスノキアブラムシが寄生し、虫こぶを作る。 
葉腋に円錐花序を出す。
果実は朔果。 長さ約8mm。
分布 本州(関東南部以西)、四国、九州
六甲山系では少ない。 自生のものは太山寺、丹生山系にある。
花期、果期  花期4〜5月、 果期6〜7月
イスノキの樹皮    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの葉    2004/1/4  
  神戸市北区 丹生山南側(標高250m)
イスノキの葉    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの葉(表)    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの葉(裏)    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの虫こぶ  2004/1/4
  神戸市北区 丹生山南側(標高250m)
イスノキの虫こぶ    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの花   2010/3/28
  
イスノキの果実    2004/1/2
  神戸市西区 大山寺(標高120m)
イスノキの葉のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑トップへ