アオキ (青木)
属名 ミズキ科アオキ属  学名 Aucuba japonica
別名 ダルマ、アオキバ
名の由来 四季を通じて葉が青いこと。  枝が青いのでこの名がある。
別名のアオキバはラテン語化したもの。
特性 常緑低木。 日本特産。 日陰でも育つ代表的な陰樹。 樹高は2mほど
葉は単葉で対生し、枝先に集中する。葉身は倒卵状楕円形から長楕円形で長さ10〜20cm、
幅は4〜10cm、葉の表面は濃緑色で光沢がある。葉縁は粗い鋸歯。 側脈は7〜10対。
果実は赤色、楕円形で長さ2cmほど。
分布 本州(中国除く)、四国(東部)の丘陵帯。  
六甲山系では特に照葉樹林のいたる所で見られる。
花期、果期  花期3〜5月、果期11〜4月
アオキの樹皮(老齢樹)  2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高300m) 
  胸高直径10cm
アオキの樹皮(壮齢樹)  2003/1/4
 神戸市北区 山田町藍那(標高270m)
アオキの若枝   2002/2/23
 神戸市中央区 再度山南側(標高430m)
アオキの葉  2003/1/4
  神戸市北区 山田町藍那(標高270m)
アオキの葉  2003/12/30
  神戸市北区 山田町藍那(標高260m)
アオキの雄花    2002/4/6
   神戸市北区 鍋蓋山南側(標高360m)
アオキの果実  2002/1/12
  神戸市北区 イヤガ東尾根(標高220m)
アオキの果実  2002/12/7
  神戸市北区 トゥエンティクロス (標高300m)
アオキの果実  2004/1/2
  神戸市兵庫区 鍋蓋山南側(標高350m)
アオキの葉のスキャン画像
六甲山系の樹木図鑑トップへ